株式投資ってそもそも何?
「株式投資」と聞くと、ギャンブルのようにお金を失うイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。
実際にリスクはありますが、仕組みを理解すれば「怖いもの」ではなく、「お金を働かせる手段」のひとつです。
株式投資とは、企業が発行する株(持ち分)を買って、その企業に出資すること。
あなたが株を買うことで、その企業の成長や利益に応じて「見返り」を受け取れる仕組みです。
株式投資で得られる3つの利益
株式投資でのリターンは、大きく分けて以下の3種類です。
1. 値上がり益(キャピタルゲイン)
安く買って、高く売ることで得られる利益。
例)1000円で買った株が1200円に上がった → 200円の利益。
短期トレードではこの値上がり益を狙う人が多いです。
2. 配当金(インカムゲイン)
企業が得た利益の一部を株主に還元するもの。
例)1株あたり50円の配当があれば、100株保有で5,000円がもらえる。
長期保有で「定期的なお小遣い」を得られるイメージです。
3. 株主優待
日本特有の仕組みで、株を持つことで商品券や割引券などがもらえる制度。
例)外食チェーンの株主なら、自社レストランで使える食事券。
👉 株式投資は「売買で利益を得る」だけでなく、「保有して楽しむ」方法もあるのです。
株式投資のリスクとは?
もちろん株にはリスクもあります。
代表的なのは 「株価下落による元本割れ」。
例)100万円で株を買って株価が10%下がると、資産は90万円になります。
預金のように「元本保証」がない点が大きな違いです。
ただし、このリスクは 投資の仕方でコントロール可能。
- 1社だけに集中せず「分散投資」する
- 長期保有で一時的な値下がりを乗り越える
- 生活資金まで投資しない
こうしたルールを守れば、必要以上に怖がる必要はありません。
株式投資とギャンブルは何が違う?
「株はギャンブルと同じでしょ?」と思う方もいますが、実は本質が異なります。
- ギャンブル:結果が運に大きく左右される(パチンコ・競馬など)
- 株式投資:企業の業績・経済動向など「分析可能な要素」に基づいて判断できる
もちろん短期で無計画に売買するとギャンブル的になってしまいます。
しかし、情報をもとに判断すれば 「コントロール可能な投資」 です。
初心者が株を始めるときの流れ
Step1:証券口座を開設する
銀行口座のように、株を取引するための口座を作ります。
国内では「ネット証券」が主流で、パソコンやスマホで完結。
Step2:資金を入金する
生活資金とは分けて、「投資用のお金」を用意しましょう。
最初は 5万〜10万円程度の少額でも十分です。
Step3:株を選ぶ
初心者に人気なのは、
- 配当や優待が魅力の安定銘柄(食品・小売・鉄道など)
- 株価が手ごろな「単元未満株」から始める
Step4:購入する
証券会社のアプリで「株価・株数」を入力して注文。
思ったよりシンプルに購入できます。
初心者が気をつけるべきポイント
- 短期で儲けようとしない:最初は長期投資が安心
- 必ず余剰資金で始める:生活費には絶対に手をつけない
- 「分散投資」を意識する:1社ではなく複数の企業に投資
- 情報に振り回されない:SNSや噂だけで判断しない
👉 「ルールを守ること」こそ、投資を安全に楽しむコツです。
株式投資は誰にでもできる資産形成の手段
株式投資は、正しく理解すれば 誰にでもできる資産形成の方法 です。
「ギャンブルだから怖い」と思う必要はありません。
- 企業の成長を応援する
- 配当や優待を楽しむ
- 長期的に資産を増やす
これらを目的にすれば、株式投資はむしろ「生活を豊かにするパートナー」になります。
まとめ
- 株式投資は「企業に出資すること」で、値上がり益・配当・優待の3つの利益がある
- リスクはあるが、分散・長期・余剰資金でコントロール可能
- ギャンブルとは違い、分析可能な「投資」
- 初心者は少額から始めて、ルールを守ることが大切
次の記事では、「株式投資の始め方:初心者がまず開設すべき証券口座と基本ステップ」について解説します。証券口座の選び方や開設手順、初回入金の目安などを具体的に取り上げる予定です。

コメント